ドライフラワー&プリザーブドフラワーOEMの魅力と活用法―徹底解説
「オリジナリティのある法人ギフトを提案したい」「贈ったあとも長く楽しんでもらえる記念品を作りたい」
そんなニーズに応える選択肢として、ドライフラワーやプリザーブドフラワーを活用したOEMギフトが注目されています。
この記事では、それぞれの花材の特長をふまえながら、法人向けOEMとしての魅力と具体的な活用法をわかりやすく解説します。
ドライフラワーとプリザーブドフラワーの違いとは?
ドライフラワーの特徴
ドライフラワーは、生花を自然乾燥や乾燥剤で脱水処理したものです。
ナチュラルで素朴な風合いがあり、アンティーク調のインテリアやナチュラルギフトに人気があります。
・乾燥しているため軽量・通気性あり
・色合いはやや落ち着いており、経年変化も楽しめる
・コストを抑えやすく、取り扱いも比較的シンプル
プリザーブドフラワーの特徴
プリザーブドフラワーは、生花を特殊な加工液に浸して色や水分を安定させた花材です。
見た目は生花に近く、鮮やかな発色と高級感が特徴です。
・水やり不要で3~5年ほど美しい状態をキープ
・色の再現性が高く、ブランドカラーにも合わせやすい
・高級ギフトや記念品向けに適している
OEMで花ギフトを制作するメリット
企業の「らしさ」を反映できる
花材の色や種類、フレームやボックス、リボン、名入れなど、OEMでは自由度の高いカスタマイズが可能です。
ブランドイメージやメッセージ性を強く打ち出したい法人様に最適です。
贈ったあとも長く楽しんでもらえる
どちらの花材も長期間飾って楽しめるため、従来のノベルティやカタログギフトとは異なる特別感を演出できます。
小ロット・多バリエーション展開も相談可能
特に法人向けの場合、イベントや予算に応じた数量展開が必要になることも。
OEMであれば、ロットやパッケージ違いなど、柔軟な提案が可能です。
活用シーン別:ドライ&プリザーブドOEMギフトの提案例
創立記念・周年記念品
企業ロゴ入りのフラワーフレームや、ブランドカラーで統一したアレンジメントが人気。
プリザーブドフラワーを使用することで、贈答用にふさわしい高級感が生まれます。
展示会・セミナーでの来場特典
小ぶりなドライフラワーのミニスワッグや、フレーム入りアレンジは、軽量で配布しやすく印象的。受け取った方の心に残ります。
退職祝い・送別ギフト
上司・同僚への贈り物としては、メッセージカード付きのプリザーブドアレンジや、名入れ可能なオルゴール付きギフトが支持されています。
店舗・施設の周年ノベルティ
店舗やクリニックの周年記念として、インテリア性の高いドライフラワーリースや、飾りやすい卓上アレンジも好評です。
OEMで失敗しないためのポイント
用途・ターゲットを明確にする
誰に・どんなシーンで贈るのかを明確にすると、サイズやデザインの最適解が見えてきます。
花材の特徴を理解して選定する
ドライフラワーはナチュラルで優しい印象、プリザーブドフラワーは華やかで高級感あり。
ブランディングや受け手の好みに応じて使い分けるのが理想的です。
スケジュールには余裕を持って
特に季節によって部材の入手が変動することがあるため、早めのご相談がスムーズな進行のカギになります。
まとめ|企業の想いを花に託す、記憶に残るオリジナルギフト
ドライフラワーとプリザーブドフラワー、それぞれの特徴を活かしたOEMギフトは、見た目の美しさ・実用性・感情価値の3拍子がそろった贈り物です。
法人ギフトや記念品で“印象に残るもの”を探している方は、ぜひオリジナルフラワーギフトのOEMを検討してみてください。
株式会社アプラスでは、ドライフラワー・プリザーブドフラワーを用いた法人向けOEM制作を承っております。
まずはお気軽にご相談ください。