企業向けオリジナル記念品制作の裏側―OEMを依頼する場合の最適な依頼方法をプロが解説!

企業の節目や周年、創立記念など、大切な記念行事に合わせて贈る記念品は、企業のブランドや理念を象徴する重要なツールです。その記念品をオリジナルで制作するために、多くの企業が採用しているのがOEM(相手先ブランドによる製造)です。

記念品OEM

企業向けオリジナル記念品制作の裏側―OEMを依頼する場合の最適な依頼方法をプロが解説!

企業の節目や周年、創立記念など、大切な記念行事に合わせて贈る記念品は、企業のブランドや理念を象徴する重要なツールです。
その記念品をオリジナルで制作するために、多くの企業が採用しているのがOEM(相手先ブランドによる製造)です。
しかし、OEMを依頼する際は、単に注文するだけではなく、依頼方法や打ち合わせのポイントをしっかりと押さえることが成功の鍵となります。
本記事では、プロの視点から、企業向けオリジナル記念品制作の裏側と、OEM依頼時の最適な手順・依頼方法について、分かりやすく解説します。

OEM依頼の基本とは?

OEMの仕組みとその魅力

OEMとは、企業が自社ブランドの商品を外部の専門メーカーに製造依頼する仕組みです。
この方式を採用することで、企業は自社のロゴやカラー、メッセージを自由に取り入れた記念品を制作でき、既製品では実現しにくいオリジナリティを追求できます。
また、アプラスでは、プリザーブドフラワー、ドライフラワー、フラワーフォトフレーム、花時計など、花を使った高品質な記念品をOEMとして提供しており、華やかで長持ちするアイテムが多数揃っています。

依頼する前に知っておきたいポイント

OEMを依頼する際には、いくつかの基本的なポイントを事前に押さえておくと、スムーズに進行することができます。
まずは、記念品制作の目的やターゲット、予算、数量、納期などを明確にし、依頼内容を具体的にまとめることが重要です。
さらに、デザインのイメージや、どの商材(プリザーブドフラワー、ドライフラワー、フォトフレーム、花時計など)を使用するかについても、あらかじめ考えておくと、メーカーとの打ち合わせがスムーズに進みます。

OEM依頼のステップと最適な依頼方法

1. 事前準備と企画の明確化

OEM依頼を成功させるためには、まず自社の記念品に求める要件をしっかりと整理することが大切です。
・目的: 社員への感謝、取引先へのお礼、ブランディング強化など
・ターゲット: 受け取る相手の年代、業界、使用シーンなど
・予算: 全体のコスト感と希望する品質のバランス
・数量: 必要な発注数(少ロットからの対応が可能か確認)
・納期: イベントや記念日のスケジュールに合わせた納品日
これらを明確にしておくことで、OEMメーカーとの打ち合わせが具体的になり、双方の認識のずれを防ぐことができます。

2. 複数のメーカーへの問い合わせと見積もり取得

OEM記念品の依頼は、必ず複数のメーカーから見積もりを取得し、比較検討することが大切です。
メーカーごとに、提供できる商材の種類、デザインの自由度、納期、価格などが異なるため、複数社と話をすることで最適なパートナーを選ぶことができます。
この段階では、企業の要望を具体的に伝え、どのようなデザインや仕様が可能か、またサンプルの制作が可能かどうかを確認しましょう。

3. 詳細な打ち合わせとデザインの詰め

見積もりの段階で気になるメーカーが見つかったら、詳細な打ち合わせに進みます。
ここでは、以下の点を重点的に確認しましょう。
・デザインのコンセプト:企業のロゴ、カラー、記念日をどのように表現するか
・商材の仕様:使用する花の種類(プリザーブドフラワー、ドライフラワーなど)、フォトフレームや花時計のデザイン、サイズや素材
・納期とスケジュール:試作品の作成から最終納品までの流れ
・価格の内訳:製作費、デザイン費用、追加オプション(包装、付属品など)
十分なコミュニケーションを取りながら、イメージと予算に合った最適な提案を引き出すことが、成功の鍵となります。

4. 試作品の確認とフィードバック

打ち合わせ後、まずは試作品の制作を依頼します。
試作品を実際に確認することで、完成品のイメージや品質、使用感をチェックし、必要な修正点を明確にします。
このプロセスでしっかりとフィードバックを行うことで、完成品への不安を解消し、納品後のトラブルを防ぐことができます。

5. 本制作と最終確認

試作品で問題が解決されたら、本制作に入ります。
制作中も、定期的な進捗報告や中間チェックを行い、品質管理を徹底することが大切です。
最終的な完成品が事前の打ち合わせ内容と一致しているか、細部にわたる品質チェックを行い、納品前に最終確認をすることで、安心して受け取ることができます。

6. アフターフォローと今後のパートナーシップ

納品後も、万が一の不具合や追加注文に迅速に対応できる体制を整えることが重要です。
良好なコミュニケーションを継続することで、今後の記念品制作やその他のOEM依頼にもスムーズに連携でき、長期的なパートナーシップが築かれます。

プロが教えるOEM依頼時の成功ポイント

依頼内容を具体的に伝える

依頼内容は、できるだけ具体的に記載することが成功の秘訣です。
例えば、使用したい色やフォント、配置するロゴのサイズや位置、希望する花の種類など、細かい要望を明確に伝えることで、メーカー側も正確な見積もりと提案がしやすくなります。
イメージが伝わりやすいように、過去の事例やサンプル画像を用意することも効果的です。

柔軟な姿勢とコミュニケーション

OEM依頼は、一方通行の注文ではなく、メーカーとの協力作業です。
打ち合わせや試作品の確認の際には、柔軟な姿勢でメーカーの提案にも耳を傾け、意見交換をしながら最適な形に仕上げることが大切です。
疑問点や不安な点があれば、遠慮なく質問し、双方の理解を深めることが、スムーズな制作プロセスにつながります。

スケジュールの余裕を持つ

急いで依頼すると、どうしても急ぎ料金や不具合が発生しやすくなります。
記念行事の数ヶ月前から計画を立て、余裕をもってOEM依頼を開始することで、より高いクオリティの記念品が作りやすくなります。
十分なスケジュールを確保することが、結果的に費用を抑え、満足度の高い記念品制作へとつながります。

まとめ

企業向けオリジナル記念品のOEM依頼は、単に商品を注文するだけでなく、企業の歴史やブランド価値を伝える大切なプロジェクトです。
今回ご紹介した、依頼前の準備、複数メーカーからの見積もり取得、詳細な打ち合わせ、試作品の確認、本制作、そしてアフターフォローまでの一連の流れをしっかりと把握することで、安心してOEMを依頼できる環境が整います。
また、依頼内容を具体的に伝え、柔軟なコミュニケーションを心がけ、スケジュールに余裕を持つことで、思い通りのオリジナル記念品が実現します。
これにより、社員や取引先への感謝の気持ちをしっかりと伝え、企業のブランドイメージを高める効果的な記念品が完成するのです。
OEM依頼の成功は、事前準備とメーカーとの信頼関係にかかっています。
ぜひ、本記事の内容を参考に、最適な依頼方法を実践していただき、企業の大切な節目を彩る記念品制作にお役立てください。

お問い合わせ

企業向けオリジナル記念品のOEM依頼についてご不明な点やご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
アプラスでは、プリザーブドフラワー、ドライフラワー、フラワーフォトフレーム、花時計など、さまざまなフラワー系記念品の制作を豊富な実績とともにサポートしております。
お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案し、安心してOEM依頼ができる環境を提供いたします。

ご質問・ご相談・詳しい資料請求等

お気軽にご相談ください

Q&A

よくあるご質問

よくご質問いただく内容をご紹介します

A. 取り扱う商品や花材によって異なりますが、少ロット(数十個程度)から大ロット(数万個以上の実績)まで柔軟に対応しております。 まずはお気軽にご相談ください。

A. まずはお電話やお問い合わせフォームよりご要望をお聞かせください。 おおまかなコンセプトや数量・納期などを伺った上で、当社から最適なプランをご提案いたします。

A. はい。小規模のショップから大手企業まで、幅広いお客さまのOEM実績がございます。 ギフト・ノベルティ・コラボ企画など、さまざまな用途に対応いたします。

A. 商品内容や花材の種類によっては、お取引は取引条件「FOB」でのご対応となります。 まずはご相談いただいた上で、可能な対応策をご案内いたします。

A. はい。一括してご手配可能です。自社で保有するネットワークや提携工場を活用して、トータルでコーディネートいたします。

ご質問・ご相談・詳しい資料請求等

お気軽にご相談ください